紅葉が終わると…
夏が過ぎ秋を知らないままに冬が来ました。
時々ブログを開いて下さっておられた方もいらっしゃったと思いますが、随分のご無沙汰で申し訳ありませんでした。
秋 ルリマツリがとっても長く咲いてくれました。

吊り花の実がゆらゆらと~

今年の夏は猛暑に見舞われましたが、夫は何を思ったのか「穴を掘ったら水が出るかも知れない、水が出なくても掘った穴には水が溜まる」といって打ち抜き井戸を手掘りで始めました(-.-)
毎日少しづつ掘り進めていましたが7mほどの位置でポンプをセットして蛇口を開けますと…水が出てくるではありませんか(^^♪。
それから毎日捨て水をしながら水脈をたどり寄せているようです。
呆れていた私ですが、本当に水が出るとは思ってなかったので、ビックリです。 最後までやり通した夫には完敗です。
でも今頃になって疲れがたまっていたのでしょうか。帯状疱疹になってしまいました。
水源を掘り当てるのは難しかったようですが、歳のせいでしょうか疲れと病は確実に出てきました。
団塊世代の皆様お仕事、ご趣味ほどほどに…。
庭はすっかり秋の風情です。木々は紅葉し、葉を落としていきます。
しだれ紅葉

葡萄の葉と花水木

いよいよ本格的な冬です。
冬の台所仕事に「味噌づくり」を計画しています。
我が家で採れた黒豆で作れたらいいかなと思って…今、収穫した黒豆を乾かしています。
昔ながらの手作りの味にひかれて、「こんにゃく」作りに挑戦してみたら…これが結構美味しく二度目のこんにゃく作りを友達と計画しているので、今度は作業の過程を残してみようと思っています♪
寒い冬の日に…温かい台所でゆっくりとお豆を煮たりする時間がとても好きです。
そして
春に空豆が収獲できたら…「豆板醤」も作ってみたいなぁ~と…今から春のことまで考えて…(*^^)v
時々ブログを開いて下さっておられた方もいらっしゃったと思いますが、随分のご無沙汰で申し訳ありませんでした。
秋 ルリマツリがとっても長く咲いてくれました。

吊り花の実がゆらゆらと~

今年の夏は猛暑に見舞われましたが、夫は何を思ったのか「穴を掘ったら水が出るかも知れない、水が出なくても掘った穴には水が溜まる」といって打ち抜き井戸を手掘りで始めました(-.-)
毎日少しづつ掘り進めていましたが7mほどの位置でポンプをセットして蛇口を開けますと…水が出てくるではありませんか(^^♪。
それから毎日捨て水をしながら水脈をたどり寄せているようです。
呆れていた私ですが、本当に水が出るとは思ってなかったので、ビックリです。 最後までやり通した夫には完敗です。
でも今頃になって疲れがたまっていたのでしょうか。帯状疱疹になってしまいました。
水源を掘り当てるのは難しかったようですが、歳のせいでしょうか疲れと病は確実に出てきました。
団塊世代の皆様お仕事、ご趣味ほどほどに…。
庭はすっかり秋の風情です。木々は紅葉し、葉を落としていきます。
しだれ紅葉

葡萄の葉と花水木

いよいよ本格的な冬です。
冬の台所仕事に「味噌づくり」を計画しています。
我が家で採れた黒豆で作れたらいいかなと思って…今、収穫した黒豆を乾かしています。
昔ながらの手作りの味にひかれて、「こんにゃく」作りに挑戦してみたら…これが結構美味しく二度目のこんにゃく作りを友達と計画しているので、今度は作業の過程を残してみようと思っています♪
寒い冬の日に…温かい台所でゆっくりとお豆を煮たりする時間がとても好きです。
そして
春に空豆が収獲できたら…「豆板醤」も作ってみたいなぁ~と…今から春のことまで考えて…(*^^)v
スポンサーサイト