ひらたけ栽培に挑戦
寒さも一段と増し、少しは庭仕事と思って剪定ばさみを持って庭に出てチョキチョキ♪
丸~い体型に沢山着こんで…まずは蔓バラからと頑張ります。
今年は例年に比べて寒さが身にこたえ、1月に入って冷たい風や雨、小雪がチラつく日が続き…庭仕事も長続きせず、暖かい部屋に退散。
例年に比べてバラの剪定も思うようにはかどっていません。
マーリーちゃん
と窓際で外を眺めつつ「去年の今頃ってこんなに寒かったかしら」などと…。
こんな寒い季節に夫は、友人と山へ木を切りに行き自給自足用の「ひらたけ」を栽培すると大張り切り。
種菌をオガクズと混ぜ、水で練り、採取し輪切りにしたムクの木と木の間に挟み植菌二個一組のホダ木作り。

この作業中、重ねた木をより密着させようと木槌で叩いていたらしいのですが重ねた木が倒れないように持っていた手をおもいっきり…
それでも包帯を巻いての作業!10組程完成 「よ~うやるわ???」
遮光ネットで囲い、仮伏せ~5月上旬本伏せ(ネットでの情報)

秋にはご近所、友人に配るとか 労力を除き¥1,000程の投資で血のにじむ様な思いをした「ひらたけ」作り。
夫の頭の中では豊作のようですがどの辺りの方までお届けできるのか?
春、夏を越しての気の長い話なのです。
丸~い体型に沢山着こんで…まずは蔓バラからと頑張ります。
今年は例年に比べて寒さが身にこたえ、1月に入って冷たい風や雨、小雪がチラつく日が続き…庭仕事も長続きせず、暖かい部屋に退散。
例年に比べてバラの剪定も思うようにはかどっていません。
マーリーちゃん

こんな寒い季節に夫は、友人と山へ木を切りに行き自給自足用の「ひらたけ」を栽培すると大張り切り。
種菌をオガクズと混ぜ、水で練り、採取し輪切りにしたムクの木と木の間に挟み植菌二個一組のホダ木作り。

この作業中、重ねた木をより密着させようと木槌で叩いていたらしいのですが重ねた木が倒れないように持っていた手をおもいっきり…


遮光ネットで囲い、仮伏せ~5月上旬本伏せ(ネットでの情報)

秋にはご近所、友人に配るとか 労力を除き¥1,000程の投資で血のにじむ様な思いをした「ひらたけ」作り。
夫の頭の中では豊作のようですがどの辺りの方までお届けできるのか?
春、夏を越しての気の長い話なのです。
スポンサーサイト