ついに…300℃
そろそろ窯で焼いたピザやパンを載せたいところですが、今日も石窯の話です。
夫が試行錯誤しながら改良を重ね石窯焼き床の温度をやっと300℃まで上げる迄に至りました。

あれもこれもと他の用事をしながらその合間に焚き木をくべていた事が温度が上がらなかった主な原因かもしれないとも言っていました。
実は…昨日と一昨日は窯にいれようと天板に成型したパンやピザを準備して出番を待っていたのに、結局、窯の温度が上がらず、電気オーブンで焼く事に…。
今日は300℃まで窯が熱くなったのに、焼くものを用意してませんでした。でも、何か焼いてみようと…さつま芋とカボチャを入れてみました。
昨日電気オーブンで焼いたあんパンです。
30分程すると焼き芋のいい匂いがしてきましたが5~6個のさつま芋とカボチャ一個を調理するのに半日程かかった訳で、せめて2時間程度で窯の温度が300℃以上までになって欲しいです。
究極のサバイバル生活だね~と言いながら…寒いデッキで食べたほっかほかのさつま芋は美味しかったです。
夫が試行錯誤しながら改良を重ね石窯焼き床の温度をやっと300℃まで上げる迄に至りました。


あれもこれもと他の用事をしながらその合間に焚き木をくべていた事が温度が上がらなかった主な原因かもしれないとも言っていました。
実は…昨日と一昨日は窯にいれようと天板に成型したパンやピザを準備して出番を待っていたのに、結局、窯の温度が上がらず、電気オーブンで焼く事に…。
今日は300℃まで窯が熱くなったのに、焼くものを用意してませんでした。でも、何か焼いてみようと…さつま芋とカボチャを入れてみました。

30分程すると焼き芋のいい匂いがしてきましたが5~6個のさつま芋とカボチャ一個を調理するのに半日程かかった訳で、せめて2時間程度で窯の温度が300℃以上までになって欲しいです。
究極のサバイバル生活だね~と言いながら…寒いデッキで食べたほっかほかのさつま芋は美味しかったです。
スポンサーサイト