石窯でも作ろうか
昨年末、JFE溶鉱炉に使われていたと言う耐火レンガを入手する事が出来ました。
勿論、溶鉱炉改修時取り換えられたリサイクル品です。
それが何となく味があって私達向きだと思い、値段も多分ホームセンター新品価格の半値もしくは耐熱規格品によっては1/3以下だと私達なりに判断し飛び付き購入した訳です。
でも、再生して使用するとなると何と手間のかかる事か!
現品は解体したままの状態で耐火レンガには目地に使われていた粘土と言うか!耐火モルタルと言うか!食べ物で言うと、きな粉餅状態にべっとりと付いていました。
購入目的は「石窯」の作成。夫が石窯でピザ焼いたりパン焼いたりしたいと思っての事だったのですが、リサイクル品の耐火レンガを一つの製品にするのが大変な作業で…夫は黙々とトンカチ持って寒空の中、一日中その目地の撤去作業に精を出しています。
買ってしまったからにはどうする事も出来ず、いまの季節は暇で特にする事はないからと言っていますが…夕食時には肩を回し腕を揉みながら重そうにグラスを持ち晩酌をしています。
実労一週間程度の作品ですが途中経過です。


石窯に見えますか?完成は一カ月程後だと言っていますが設置場所が屋外ですので寒いし、春までに完成すれば充分だと私は思っています。
そういえば思い出した事があります。以前、美味しい燻製を食べたいと言って随分時間を掛けて装置を作った事があります。
2~3回程調理した程度で、今では倉庫の奥の方ステンレスの輝きを保ちながらその燻製器は眠っています。
この度の石窯は耐火レンガを約300個程使うそうで、もしもの場合倉庫に運ぶにも運べずどうしたものかと思ったりもしています。
急に何を始め出すか分らない夫で…今回も「石窯でも作ろうか」から始まり、思いたったら本やネットで窯作りを調べて…図面を書いたりして楽しんでいます。
私は色んな経験をさせてもらっていますが、今回も窯が出来上がったあとは私任せなんだろうなぁ。
多分、一カ月後位には、私がパンやピザ作りに奮闘している気がします。
どんな窯が出来るか…今は高みの見物といきましょうかぁ~♪
勿論、溶鉱炉改修時取り換えられたリサイクル品です。
それが何となく味があって私達向きだと思い、値段も多分ホームセンター新品価格の半値もしくは耐熱規格品によっては1/3以下だと私達なりに判断し飛び付き購入した訳です。
でも、再生して使用するとなると何と手間のかかる事か!
現品は解体したままの状態で耐火レンガには目地に使われていた粘土と言うか!耐火モルタルと言うか!食べ物で言うと、きな粉餅状態にべっとりと付いていました。
購入目的は「石窯」の作成。夫が石窯でピザ焼いたりパン焼いたりしたいと思っての事だったのですが、リサイクル品の耐火レンガを一つの製品にするのが大変な作業で…夫は黙々とトンカチ持って寒空の中、一日中その目地の撤去作業に精を出しています。
買ってしまったからにはどうする事も出来ず、いまの季節は暇で特にする事はないからと言っていますが…夕食時には肩を回し腕を揉みながら重そうにグラスを持ち晩酌をしています。
実労一週間程度の作品ですが途中経過です。


石窯に見えますか?完成は一カ月程後だと言っていますが設置場所が屋外ですので寒いし、春までに完成すれば充分だと私は思っています。
そういえば思い出した事があります。以前、美味しい燻製を食べたいと言って随分時間を掛けて装置を作った事があります。
2~3回程調理した程度で、今では倉庫の奥の方ステンレスの輝きを保ちながらその燻製器は眠っています。
この度の石窯は耐火レンガを約300個程使うそうで、もしもの場合倉庫に運ぶにも運べずどうしたものかと思ったりもしています。
急に何を始め出すか分らない夫で…今回も「石窯でも作ろうか」から始まり、思いたったら本やネットで窯作りを調べて…図面を書いたりして楽しんでいます。
私は色んな経験をさせてもらっていますが、今回も窯が出来上がったあとは私任せなんだろうなぁ。
多分、一カ月後位には、私がパンやピザ作りに奮闘している気がします。
どんな窯が出来るか…今は高みの見物といきましょうかぁ~♪
スポンサーサイト