雨が降り続いています。
家の中はそろそろジトジトしてきそうですが、窓を開けて雨音を楽しんでいます。
群生していたレースフラワーは種を付けたまま茶色くなって枯れてきたので、全て抜き取りました。
それだけで随分サッパリ!
もっとサッパリしたくなって…随分と幅をとっているサツキを抜きたくなりました。
スコップに、先の尖ったクワ、のこぎり、剪定バサミ…色々と格闘しましたが、
根っこは私の腕をひと抱えする程大きなもので、私一人ではとても手に負えなく…
自分一人では無理だと諦めて…
仕事から帰った夫に…「ちょっと悪い事をしてしまったんだけど…ごめんね。」と前置きして白状しました(;一_一)
私が夕食の後片付けをしている間に…大きなサツキの根を掘り上げる作業を黙って済ませてくれました。(ごめんね。悪い妻で…)
この場所へ植えるものはもう決めていた。
鉢で育てていた「夏ツバキ」「「更紗ウツギ」。あと他の場所へ植えていた「セイヨウニンジンボク」に「スモークツリー」…サツキの根と交差するように育っていた八重の山吹。
なんだか、大木になるものばかりのようで不安でもあるが、一応植え付け終了。
本当は地植えしたい庭木もまだ沢山ある。
バラを植えたい気持ちを抑えて…今回は庭木ばかり。
この場所は今後どんな風になるか楽しみです。
裏では夏の花だと思っていた「サルスベリ」がもう咲いています。
スポンサーサイト
今日はよく降りますね~
暑いより雨の方が涼しくていいですが・・・
minamiさんちは、沢山すぎて大変ですね!
でもお洒落な木を植えたんですね!私もスモークツリーが欲しいです。(植える所がないんですがね)
そういえば近所のサルスベリ(ピンク)も咲いていますわ!
うちのミニはまだですが・・・
旦那さん優しいですね!直ぐに動いてくれるんだ~~
うちだったら、来週になりますよ!
お茶誘って下さいね!

サツキがあると日当たりが悪くて…前から気になっていたんです。花付きもあまりよくなかったし…。スッキリしたと思っていたら…以前と同じ状態です。でも私が好きで植えたものばかりなので…大事に育てなくてはね。庭木が多いと剪定とかも大変です。
スモークツリーはパープルのものですが、何年も育てているのに一向に大きくならない…銅葉は日当たりのいい場所で…ということで今後ぐんぐん育ってほしいです。
あおさんも毎日忙しそうですね♪ みんなに頼りにされているということです(^^♪
minamiさん、こんばんは。
雨大丈夫でしたか?
かなり雨量が多いと聞きましたが、庭仕事もできないのも残念ですが、被害がない事をお祈りします。
minamiさんのお庭素敵ですね~
窓辺から見えるお庭なんか格別ですね!
そこにいたら時間を忘れそうです。
バラも大事ですが、庭木も同じように大切な存在ですよね。
夏椿っていいな~と私も思っていましたが、春に咲く椿と同じと思って良いのですか?
やはり花が葉も落ちるのでしょうか?(笑)
でも花は綺麗ですよね~~
私もサツキやツツジ、青木など何本抜いた事か・・・^^;
その後に何を植えるかが楽しみでもありますよね。
minamiさんの庭木、いろんなものがあっていいな~
ウツギも欲しいな~と思っているのですが、植え場所がないので諦めました。
>私が夕食の後片付けをしている間に…大きなサツキの根を掘り上げる作業を黙って済ませてくれました
旦那さんらしいですね・・・。
たぶんminamiさんが喜ぶのが一番だんなさんにとっても良い事なのでしょうね。
お二人を見ているといつもそんな気がします。
なんかいいですね♪
また!!!大きなサツキを抜いたの・・・ね。
ご主人さまの「お母さんが喜ぶ事なら~~~」って声が聞こえてきそうですよ・・・・・(笑)
有難うございます。雨の方は…降っていると何日も降り続いてどうなるんだろうって思ってしまいますが、心配していた被害もありませんでした。ご心配いただいて…有難う♪
>minamiさんのお庭素敵ですね~
>窓辺から見えるお庭なんか格別ですね!
有難うございます。でも猫二匹を外を見ているあの画像は好きなんです。和室から撮ったもので…おしゃれな空間ではないんです。時折、枕をもって和室に寝転んで…外を見たりうたた寝したり…。
最近、なんだか庭木が気になって…いつのまにか鉢が増えてきたんです。コンパクトに鉢で育ててもいいんですが、前から気になっていたサツキを抜けば植える場所が確保できると…。
夏ツバキは夏に咲く椿ですが、色もいろいろとあるみたいですね。我が家のは一重の白に黄色い蕊のもの。残念ながら花の寿命は短くポトンと落ちます。でも、夏に咲く花もいいですよ。
ウツギもいろいろありますね。バイカウツギも好きです。
>私もサツキやツツジ、青木など何本抜いた事か・・・^^;
>その後に何を植えるかが楽しみでもありますよね。
北のminamiさんもそうなんですか? 分かりますよね~私の気持ち。今はさらさらと風になびくような枝物が好みなんです。
まみままさん、いつもコメント頂いて、とっても嬉しいわ♪
暗くなって外で抜く作業をしているなんて…想像もつかなかったわ。勿論、お風呂上がりに、有難うっとビールを差し出しましたけど…。一気にしないと済まない夫の性格です。私は助かってますけど…。
そうなんです(--〆)
また~~って言われそうな気がしてました(笑)
夫はもう諦めの境地だと思います。
でも、、私なりに…これだけは言えない(夫が好きだから抜けない)というものは我慢しているんですよ(^^♪
サツキがなくなった場所、また落ち着いたらアドバイスお願いします。
七夕の頃、ゆれる風知草から落ちた雨の雫が、今年はもう子どもたちに忘れられてしまったホタルのひかりのように消えてゆきます。子供の頃、大きな木の根っ子辺りで蝉が脱皮する姿をみたことがあります。月の明りに透けて見えた羽の色はとても神秘的でした。ホタル、蝉に限らず虫たちが長い眠りから目覚め私達に声を掛けてくれるのは、ほんの僅かな時間 蒔く種、咲く花、落ちる種、雨雫、虫たちとの出会い、一期一会
迷い豚さん♪ いつも有難うございます
遠い昔の…子どもの頃を思い出しました。
ホタル、今年はもう姿が見えなくなりましたね。蛍の光を追いかけて小川の傍を走った子どもの頃が懐かしいです。
どんな生物達も死は必ず待っています。どれだけ美しくても儚くても…。短い命の生物達にとっては尚更切ないですね。
その一瞬、一瞬を迷いブタさんのような感性で視られると、どのステージを生きていようが神秘的な事だと感じられます。
生物に限らず、生き物達すべてに「命」があることに改めて思いを馳せます。自分の役割を終えて次の世代に渡す命の生態系を繰り返しながら…植物も人間も生きているんですね。
だからこそ、命を大切に…頑張って生きていかなくてはならないですね。
庭の枝に蝉の抜け殻を見つけました。梅雨が明けると田舎では蝉の合唱が始まります。夏はやっぱりこの音が必要ですね。地球の変動と一緒に失われるものも多いと聞きますが、いつまでも美しい自然は残ってほしいですね♪