庭仕事…順調にやってるよ♪
お正月休みも終り、家族の初出勤の7日から私もようやく庭仕事に初始動です。
年末に済ませたかった硫黄合剤の散布、まだ残っていた植え替え、寒肥と一気に終え、一息ついたところです。
植え替えでは裏の陽の当たらない場所に置いていた鉢植えには、思った通り(株がヒョロヒョロと動いていた)、コガネ虫の幼虫が出てきました。
普段、あまり手を掛けない鉢は成長がイマイチだと実感。
捨てるに捨てられないバラの株を裏で育てて元気になったら、表に移動…と思っていたのですが、私の思惑とは反対にだんだん弱るばかりです。
裏に鉢を置く事はやめて、貧弱だけど、陽の当たって、私の目の届く場所に移動することにしました。
石灰硫黄合剤の散布は、うどんこ病や黒点の予防になるけど…これも問題点があるみたいですね。あと何回は散布する予定ですが、来年はどうするかなあ~。
実際、散布したものと散布しなかったものとの差はよくわからない。
我が家のパーゴラは木製で防腐剤を塗っただけのものなので、石灰硫黄合剤がかかると白いシミが沢山ついてちょっと見苦しい。白いアーチやパーゴラで酸に強い素材ならいいんだろうなあ。
庭は真っ白け。鉢まで真っ白……(ーー;)。

新しい苗、病気で葉を落としたもの、まだ葉が元気なもの…さまざまな株です。

花の少ない季節ですが、山茶花はずっと咲いてます。



今日は、ちょっといい事がありました♪
実は今日は私のバースデーなのですが、花束が届きました♪
黄色いバラは私に元気を運んでくれました。

これから、つるバラの誘引、剪定も待ってます。
年末に済ませたかった硫黄合剤の散布、まだ残っていた植え替え、寒肥と一気に終え、一息ついたところです。
植え替えでは裏の陽の当たらない場所に置いていた鉢植えには、思った通り(株がヒョロヒョロと動いていた)、コガネ虫の幼虫が出てきました。
普段、あまり手を掛けない鉢は成長がイマイチだと実感。
捨てるに捨てられないバラの株を裏で育てて元気になったら、表に移動…と思っていたのですが、私の思惑とは反対にだんだん弱るばかりです。
裏に鉢を置く事はやめて、貧弱だけど、陽の当たって、私の目の届く場所に移動することにしました。
石灰硫黄合剤の散布は、うどんこ病や黒点の予防になるけど…これも問題点があるみたいですね。あと何回は散布する予定ですが、来年はどうするかなあ~。
実際、散布したものと散布しなかったものとの差はよくわからない。
我が家のパーゴラは木製で防腐剤を塗っただけのものなので、石灰硫黄合剤がかかると白いシミが沢山ついてちょっと見苦しい。白いアーチやパーゴラで酸に強い素材ならいいんだろうなあ。
庭は真っ白け。鉢まで真っ白……(ーー;)。

新しい苗、病気で葉を落としたもの、まだ葉が元気なもの…さまざまな株です。

花の少ない季節ですが、山茶花はずっと咲いてます。



今日は、ちょっといい事がありました♪
実は今日は私のバースデーなのですが、花束が届きました♪
黄色いバラは私に元気を運んでくれました。

これから、つるバラの誘引、剪定も待ってます。
スポンサーサイト