柚子胡椒と茄子の餅米漬け
田舎で暮らしていると…一度に大量に採れたものを頂くことに…。
食材を無駄にしたくなくて…つい色んな保存食を作りたくなります。
最近、すっかり農家のオバサンしてるなぁ~と思いつつ…。
色んな人のお蔭で私の食卓にレパートリーが増えていくのが、とっても嬉しいし、食材の野菜はどれも輝いて見えます。そんな食材を相手に、毎日すごく楽しいです♪
大量に作っては…配り、手元に残るのはいつも少し。でもいいんです♪
今回は、柚子と茄子を使った郷土料理。(茄子は我が家で採れたものです。)
柚子は九州で作られる「柚子胡椒」に。
青い柚子と青い唐辛子を使います。頂いた柚子は少し黄みがかっていましたが、綺麗な翡翠色の柚子胡椒が出来ました。

柚子の皮をすりおろして使います。画像左のボールに入っているのは、青い唐辛子を細かく切り、ミキサーにかけたものです。これに柚子の皮とお塩を加えて出来上がりです。

湯豆腐、お鍋、味噌汁、スパゲティー…色々と使えそうです。
「茄子の餅米漬け」です。

山形の郷土料理らしく「茄子の餅米漬け」に食用の菊の花弁(黄色)を一緒に入れて、茄子紺と黄色の色鮮やかな茄子の漬けものが、東北ではお茶受けとして食べられるそうです。
餅米の甘さが麹漬けに似て…少し甘くて美味しい漬けものです。
食材を無駄にしたくなくて…つい色んな保存食を作りたくなります。
最近、すっかり農家のオバサンしてるなぁ~と思いつつ…。
色んな人のお蔭で私の食卓にレパートリーが増えていくのが、とっても嬉しいし、食材の野菜はどれも輝いて見えます。そんな食材を相手に、毎日すごく楽しいです♪
大量に作っては…配り、手元に残るのはいつも少し。でもいいんです♪
今回は、柚子と茄子を使った郷土料理。(茄子は我が家で採れたものです。)
柚子は九州で作られる「柚子胡椒」に。
青い柚子と青い唐辛子を使います。頂いた柚子は少し黄みがかっていましたが、綺麗な翡翠色の柚子胡椒が出来ました。

柚子の皮をすりおろして使います。画像左のボールに入っているのは、青い唐辛子を細かく切り、ミキサーにかけたものです。これに柚子の皮とお塩を加えて出来上がりです。

湯豆腐、お鍋、味噌汁、スパゲティー…色々と使えそうです。
「茄子の餅米漬け」です。

山形の郷土料理らしく「茄子の餅米漬け」に食用の菊の花弁(黄色)を一緒に入れて、茄子紺と黄色の色鮮やかな茄子の漬けものが、東北ではお茶受けとして食べられるそうです。
餅米の甘さが麹漬けに似て…少し甘くて美味しい漬けものです。