2011 秋の庭2
暖をとる
昨日の朝は寒かったですね。
なんと、朝のキッチンの気温は10℃。
息子の出勤までに部屋を暖めようと今季初めて暖房ON!
今朝のキッチンは12℃、昨日快適だったので、…またもや…。
多分明日からためらいもなく暖かい部屋で食事の仕度をしてしまうでしょうね。
それでも早めにOFFして出来るだけ省エネに貢献しなければとも考えています。
さて、この時期になると毎年気になるのが皇帝ダリア!
ちょっと油断すると朝霜にやられ…上を見上げるのも悲しく私も皇帝ダリアもしょんぼりと言った具合…
今年は立派に三本立てで育っていたのに、9月の台風で根元からポキっと折れて…全滅。
それでも新芽がまた伸び始め、少しづつ蕾が膨らみ始めた。
まだ一輪しか開花していない昨日…例年のようにゆっくり花を眺める間もなく、霜にあたってぐたーっとなるより、部屋に置いたほうが長く楽しめるのではと切り花にしてキッチンにおいてみました。

息子を思う気持ちと同じように…暖房の効いたキッチンの花たちに...蕾がいっぱいあるのでどうにか開花して一日でも近くで楽しませてくれたらと思っています。
夫は、「先日遊びに行ったお宅では、無残に刈り取られ横になった皇帝ダリアの茎に花だけ空を向いて咲いていたよ」と言っていました。
それなら我が家では充分1週間位楽しめるかも…これからは日々寒さが身にしみます。
萎まないよう頑張らなければと思っています。
なんと、朝のキッチンの気温は10℃。
息子の出勤までに部屋を暖めようと今季初めて暖房ON!
今朝のキッチンは12℃、昨日快適だったので、…またもや…。
多分明日からためらいもなく暖かい部屋で食事の仕度をしてしまうでしょうね。
それでも早めにOFFして出来るだけ省エネに貢献しなければとも考えています。
さて、この時期になると毎年気になるのが皇帝ダリア!
ちょっと油断すると朝霜にやられ…上を見上げるのも悲しく私も皇帝ダリアもしょんぼりと言った具合…
今年は立派に三本立てで育っていたのに、9月の台風で根元からポキっと折れて…全滅。
それでも新芽がまた伸び始め、少しづつ蕾が膨らみ始めた。
まだ一輪しか開花していない昨日…例年のようにゆっくり花を眺める間もなく、霜にあたってぐたーっとなるより、部屋に置いたほうが長く楽しめるのではと切り花にしてキッチンにおいてみました。

息子を思う気持ちと同じように…暖房の効いたキッチンの花たちに...蕾がいっぱいあるのでどうにか開花して一日でも近くで楽しませてくれたらと思っています。
夫は、「先日遊びに行ったお宅では、無残に刈り取られ横になった皇帝ダリアの茎に花だけ空を向いて咲いていたよ」と言っていました。
それなら我が家では充分1週間位楽しめるかも…これからは日々寒さが身にしみます。
萎まないよう頑張らなければと思っています。
季節外れの…
この地方は地震が少ないと安心していましたが…19時過ぎ、突然の揺れ。
普通の揺れ方ではなかったので、すぐに地震と分かりました。
まずは家族の安全と、「大丈夫~?」と大声で叫んでいました。
テレビではすでに「地震速報」が…。広島県北部が震源地だったようです。
やはり、うろたえるものですね。
地震、津波、洪水…世界の色々な国で災害が起こる頻度が多すぎるのは…地球が少しづつ変わっていっているんでしょうか。
先日、桜が咲いたというニュースを聞きましたが、我が家でもブラックベリーの花が咲き、今実を付けています。
今日は近くの山裾で見つけた「山つつじ」。
近くではススキも…。ミスマッチな取り合わせですが寒い日にこんな元気のいい色の花を見れて…♪。

庭では…一季咲きの薔薇もチラチラと…
夢乙女

バーバラオースティン

温暖化で季節外れの花が咲いたんでしょうね。
でも今日は、真冬並みの寒さです。植物もきっと戸惑ってはずです。
普通の揺れ方ではなかったので、すぐに地震と分かりました。
まずは家族の安全と、「大丈夫~?」と大声で叫んでいました。
テレビではすでに「地震速報」が…。広島県北部が震源地だったようです。
やはり、うろたえるものですね。
地震、津波、洪水…世界の色々な国で災害が起こる頻度が多すぎるのは…地球が少しづつ変わっていっているんでしょうか。
先日、桜が咲いたというニュースを聞きましたが、我が家でもブラックベリーの花が咲き、今実を付けています。
今日は近くの山裾で見つけた「山つつじ」。
近くではススキも…。ミスマッチな取り合わせですが寒い日にこんな元気のいい色の花を見れて…♪。

庭では…一季咲きの薔薇もチラチラと…
夢乙女

バーバラオースティン

温暖化で季節外れの花が咲いたんでしょうね。
でも今日は、真冬並みの寒さです。植物もきっと戸惑ってはずです。
彩り鮮やか
2011…秋の庭
朝晩は寒くなったので、耐寒性の低い植物をせっせと簡易温室に移動しています。
少しづつ冬支度の準備です。
長く咲いてくれるストレプトカーパス

夏の終わりに、表にあった温室を裏(日当たりのいい場所)に移動しました。
温室として使用する時は機能を果たしていますが、夏になると温室の中はムレムレ状態だし、ついつい色んな物を入れてしまうため、見た目も悪かったのです(-.-)
秋から冬へ…庭が変化しています。
風が吹くと紅葉した葉がパラパラと舞い落ちています。
庭仕事の始めは落ち葉掃きから…デッキの上やベンチにも…。
今年のハナミズキの紅葉は綺麗です。

ピンクの薔薇はピンクグルーテンドルストイ

野紺菊にチェリーセージ

メドーセージとパットオースティン

パーゴラの上で咲くコーネリアと山茶花

山茶花

ブラスバンド・ウイリアムモーリス

季節外れの山吹とオオデマリ


実が可愛いジュズサンゴとクラリンドウ

サルビア(アズレア)とウインターコスモス

玄関前のウインターコスモスとコリウス…秋の色です。ウインターコスモスの香りも好きです。

オオケタデ・アニソドンティア

ダリア

スノーグース

チャールズレディーマッキントッシュ・ルイフィリップ

コテージローズ・ジャネット

ほととぎす

コバノランタナ・カフェ

最近、お花の画像をアップしてなかったので、今回は一気に沢山の画像を載せてしまいました。
シーズンになると毎年似たような花のアップだったり、同じようなフレーズになってしまいますが、
鉢なら何処に置くかで違った景色になります。
似てるけど…何処か違う。移り変わる庭の景色です。
今夜も冷えてきました。暖房器具が恋しい夜です。
少しづつ冬支度の準備です。
長く咲いてくれるストレプトカーパス

夏の終わりに、表にあった温室を裏(日当たりのいい場所)に移動しました。
温室として使用する時は機能を果たしていますが、夏になると温室の中はムレムレ状態だし、ついつい色んな物を入れてしまうため、見た目も悪かったのです(-.-)
秋から冬へ…庭が変化しています。
風が吹くと紅葉した葉がパラパラと舞い落ちています。
庭仕事の始めは落ち葉掃きから…デッキの上やベンチにも…。
今年のハナミズキの紅葉は綺麗です。

ピンクの薔薇はピンクグルーテンドルストイ

野紺菊にチェリーセージ

メドーセージとパットオースティン

パーゴラの上で咲くコーネリアと山茶花

山茶花


ブラスバンド・ウイリアムモーリス


季節外れの山吹とオオデマリ




実が可愛いジュズサンゴとクラリンドウ


サルビア(アズレア)とウインターコスモス


玄関前のウインターコスモスとコリウス…秋の色です。ウインターコスモスの香りも好きです。

オオケタデ・アニソドンティア


ダリア


スノーグース

チャールズレディーマッキントッシュ・ルイフィリップ


コテージローズ・ジャネット


ほととぎす

コバノランタナ・カフェ


最近、お花の画像をアップしてなかったので、今回は一気に沢山の画像を載せてしまいました。
シーズンになると毎年似たような花のアップだったり、同じようなフレーズになってしまいますが、
鉢なら何処に置くかで違った景色になります。
似てるけど…何処か違う。移り変わる庭の景色です。
今夜も冷えてきました。暖房器具が恋しい夜です。
飾り棚のリメイク
立冬
柚子胡椒と茄子の餅米漬け
田舎で暮らしていると…一度に大量に採れたものを頂くことに…。
食材を無駄にしたくなくて…つい色んな保存食を作りたくなります。
最近、すっかり農家のオバサンしてるなぁ~と思いつつ…。
色んな人のお蔭で私の食卓にレパートリーが増えていくのが、とっても嬉しいし、食材の野菜はどれも輝いて見えます。そんな食材を相手に、毎日すごく楽しいです♪
大量に作っては…配り、手元に残るのはいつも少し。でもいいんです♪
今回は、柚子と茄子を使った郷土料理。(茄子は我が家で採れたものです。)
柚子は九州で作られる「柚子胡椒」に。
青い柚子と青い唐辛子を使います。頂いた柚子は少し黄みがかっていましたが、綺麗な翡翠色の柚子胡椒が出来ました。

柚子の皮をすりおろして使います。画像左のボールに入っているのは、青い唐辛子を細かく切り、ミキサーにかけたものです。これに柚子の皮とお塩を加えて出来上がりです。

湯豆腐、お鍋、味噌汁、スパゲティー…色々と使えそうです。
「茄子の餅米漬け」です。

山形の郷土料理らしく「茄子の餅米漬け」に食用の菊の花弁(黄色)を一緒に入れて、茄子紺と黄色の色鮮やかな茄子の漬けものが、東北ではお茶受けとして食べられるそうです。
餅米の甘さが麹漬けに似て…少し甘くて美味しい漬けものです。
食材を無駄にしたくなくて…つい色んな保存食を作りたくなります。
最近、すっかり農家のオバサンしてるなぁ~と思いつつ…。
色んな人のお蔭で私の食卓にレパートリーが増えていくのが、とっても嬉しいし、食材の野菜はどれも輝いて見えます。そんな食材を相手に、毎日すごく楽しいです♪
大量に作っては…配り、手元に残るのはいつも少し。でもいいんです♪
今回は、柚子と茄子を使った郷土料理。(茄子は我が家で採れたものです。)
柚子は九州で作られる「柚子胡椒」に。
青い柚子と青い唐辛子を使います。頂いた柚子は少し黄みがかっていましたが、綺麗な翡翠色の柚子胡椒が出来ました。

柚子の皮をすりおろして使います。画像左のボールに入っているのは、青い唐辛子を細かく切り、ミキサーにかけたものです。これに柚子の皮とお塩を加えて出来上がりです。

湯豆腐、お鍋、味噌汁、スパゲティー…色々と使えそうです。
「茄子の餅米漬け」です。

山形の郷土料理らしく「茄子の餅米漬け」に食用の菊の花弁(黄色)を一緒に入れて、茄子紺と黄色の色鮮やかな茄子の漬けものが、東北ではお茶受けとして食べられるそうです。
餅米の甘さが麹漬けに似て…少し甘くて美味しい漬けものです。
成すがままに
植物を育てていると、自然の成すがままにと言う気持ちになります。
薔薇栽培には薬剤散布は欠かせないと言われますが、庭の薔薇たちに重点を置いていると、池のメダカ、緋鮒とか、もしかして水中で眠っているかも知れない蛍の赤ちゃん、猫や犬とかに影響を与えるのではと思います。
薬剤散布を出来るだけ控えて、木酢液(自家製)などを使って散布するように心がけて、お互いのバランスを保つようにしています。
家庭菜園をしていて農薬を施すと、人体に悪影響を及ぼすかも知れないので、散布しないようにすると…今度は虫達は此処ぞとばかり、時には虫たちの為に野菜を栽培しているのではと思ったりする事もしばしば。。
人が食べるか?虫が食べるか?このバランスの難しさにも苦慮しています。
ただその時、その時で勝手に考えを替えてしまう事もあるのですが、自然の成すがままにを基本にやってみた結果が私達に与えられた運だと思えば、これも有りかな思ったりもしています。
そんな中で健気に咲いた花や…大きく育った野菜は…とても愛おしく思えます。
そういえば…ビニール袋に入れた青いトマトが熟れていました(ビックリ!)捨てなくて良かったぁ~♪

太陽を一杯浴びて熟したトマトのような味は望めないかもしれないけど…トマトソース等に使えば充分美味しく食べられそうです。(私って貧乏性のようです)
最後までちゃんと食べてあげるからね♪
ナタ豆も乾燥を終え、今日は少しだけ焙煎し、ミルにしたお茶を試飲してみました。
これは続けられそうです。
早速お茶パックに詰めると、約三週間程飲めるナタ豆茶が出来ました(^^♪
薔薇栽培には薬剤散布は欠かせないと言われますが、庭の薔薇たちに重点を置いていると、池のメダカ、緋鮒とか、もしかして水中で眠っているかも知れない蛍の赤ちゃん、猫や犬とかに影響を与えるのではと思います。
薬剤散布を出来るだけ控えて、木酢液(自家製)などを使って散布するように心がけて、お互いのバランスを保つようにしています。
家庭菜園をしていて農薬を施すと、人体に悪影響を及ぼすかも知れないので、散布しないようにすると…今度は虫達は此処ぞとばかり、時には虫たちの為に野菜を栽培しているのではと思ったりする事もしばしば。。
人が食べるか?虫が食べるか?このバランスの難しさにも苦慮しています。
ただその時、その時で勝手に考えを替えてしまう事もあるのですが、自然の成すがままにを基本にやってみた結果が私達に与えられた運だと思えば、これも有りかな思ったりもしています。
そんな中で健気に咲いた花や…大きく育った野菜は…とても愛おしく思えます。
そういえば…ビニール袋に入れた青いトマトが熟れていました(ビックリ!)捨てなくて良かったぁ~♪

太陽を一杯浴びて熟したトマトのような味は望めないかもしれないけど…トマトソース等に使えば充分美味しく食べられそうです。(私って貧乏性のようです)
最後までちゃんと食べてあげるからね♪
ナタ豆も乾燥を終え、今日は少しだけ焙煎し、ミルにしたお茶を試飲してみました。
これは続けられそうです。
早速お茶パックに詰めると、約三週間程飲めるナタ豆茶が出来ました(^^♪