今日のバラ(ホワイト系1)
今日は白いバラです♪
グリーンアイ(ボタンアイ)が美しいオールドローズのマダムアルディー。

別名白雪姫、シュネービッチェンとしても親しまれている白バラ。

ERのグラミスキャッスル。美しい白バラですが、枝は細くてもビッシリの棘。「美しいものには棘がある」と思う代表的なバラ。

シティーオブヨーク。中心の黄色いシベとのコントラストが美しいです。

フラウカールドルシュキ。クライミングのバラです。純白で大輪の花です。四季咲き性。

新雪。こちらもクライミングです。
フラウカールドルシュキとよく似て、こちらも剣弁高芯咲きの四季咲きです。
、
マーガレットメリル。まるでスタンダード仕立の風情だったけど、今年は株元から新しいシュートが♪

グリーンアイ(ボタンアイ)が美しいオールドローズのマダムアルディー。

別名白雪姫、シュネービッチェンとしても親しまれている白バラ。

ERのグラミスキャッスル。美しい白バラですが、枝は細くてもビッシリの棘。「美しいものには棘がある」と思う代表的なバラ。

シティーオブヨーク。中心の黄色いシベとのコントラストが美しいです。

フラウカールドルシュキ。クライミングのバラです。純白で大輪の花です。四季咲き性。

新雪。こちらもクライミングです。
フラウカールドルシュキとよく似て、こちらも剣弁高芯咲きの四季咲きです。
、

マーガレットメリル。まるでスタンダード仕立の風情だったけど、今年は株元から新しいシュートが♪

今日のばら(ブラバン二種)
バラの景色3
今日のバラ(ヘリテイジとブラックティー)
バラの景色 2
自己満足
今日のバラ♪(グラハムトーマス・ナッティングハムズブライト・ミヤコ・ローブリッター)
苔玉
バラの景色1
待ちに待ったバラの開花が始まりました。
一週間前とは随分雰囲気が変わり、カラフルな庭に変身しています。

日に日に移り変わる様子をしっかりとカメラに残しておきたいのに、このところ雨が続いています…。

我が家へ訪問される方で一番多いのがバラの開花シーズンです。
「バラが咲いたら…逢おうね♪」とバラの開花を私以上に楽しみに待っていてくれる友達や花友、親戚(実家の母や叔母など)の集まりなどカレンダーのメモ書きが増えています。。。

気の置けない友達との会話は本当に話が弾み、楽しい時間を毎日過ごしています♪
雨のせいで花がうつむいていたり、白花が汚くなったり、花弁がどさっっと落ちる様子には「うぅーー」と思うけど…、部屋の中からバラの景色を楽しむのもいいものです。

マクロで見るとゾウムシやらアブラムシを目にするけど、遠くから眺めていると、そんな事は全然気になりません。
バラは遠くから見るに限る! 気持ちがおおらかになれます。
一週間前とは随分雰囲気が変わり、カラフルな庭に変身しています。

日に日に移り変わる様子をしっかりとカメラに残しておきたいのに、このところ雨が続いています…。

我が家へ訪問される方で一番多いのがバラの開花シーズンです。
「バラが咲いたら…逢おうね♪」とバラの開花を私以上に楽しみに待っていてくれる友達や花友、親戚(実家の母や叔母など)の集まりなどカレンダーのメモ書きが増えています。。。

気の置けない友達との会話は本当に話が弾み、楽しい時間を毎日過ごしています♪
雨のせいで花がうつむいていたり、白花が汚くなったり、花弁がどさっっと落ちる様子には「うぅーー」と思うけど…、部屋の中からバラの景色を楽しむのもいいものです。

マクロで見るとゾウムシやらアブラムシを目にするけど、遠くから眺めていると、そんな事は全然気になりません。
バラは遠くから見るに限る! 気持ちがおおらかになれます。
早起きは三文の徳
AM5:30、愛猫のマーリーに無理やれ起こされ、眠い目をこすりながら…食事を与える。
私にとっては考えられないぐらいの早起きだ。
普通なら、この後もう一度布団に潜り込むところだけど…外はすごく明るい。
こんなに早い時間なのに(私にとっては)、もう夜が明けてるんだー(^^♪
それならばと、久しぶりにカメラを手に早朝の庭に出てみる。
朝の空気と風で…とても気持ちいい(^^♪
若葉の新緑が美しい。

白露錦(イヌコリヤナギ)の新芽の白は緑の庭に生える。(バックの白はオオデマリ)。

右手の黄モッコウバラは一足先に開花済み。

バラもあちこちで咲きだした。
沢山の蕾を抱えているバラを見るもの嬉しい。(ポールズヒマラヤンムスク)

最近の庭の作業といえば、煩い程増えている「フウロソウ」「勿忘草」「ノースポール」等の下草をせっせと抜く事。
零れ種から芽が出る頃にはとても愛しいけれど、盛りをすぎると賑やかすぎてくる。
足元が淋しくないように、けれどすっきりと。
足したり、引いたり、バランスを考えながら抜くのも結構楽しい。
私にとっては考えられないぐらいの早起きだ。
普通なら、この後もう一度布団に潜り込むところだけど…外はすごく明るい。
こんなに早い時間なのに(私にとっては)、もう夜が明けてるんだー(^^♪
それならばと、久しぶりにカメラを手に早朝の庭に出てみる。
朝の空気と風で…とても気持ちいい(^^♪
若葉の新緑が美しい。

白露錦(イヌコリヤナギ)の新芽の白は緑の庭に生える。(バックの白はオオデマリ)。

右手の黄モッコウバラは一足先に開花済み。

バラもあちこちで咲きだした。
沢山の蕾を抱えているバラを見るもの嬉しい。(ポールズヒマラヤンムスク)

最近の庭の作業といえば、煩い程増えている「フウロソウ」「勿忘草」「ノースポール」等の下草をせっせと抜く事。
零れ種から芽が出る頃にはとても愛しいけれど、盛りをすぎると賑やかすぎてくる。
足元が淋しくないように、けれどすっきりと。
足したり、引いたり、バランスを考えながら抜くのも結構楽しい。