特製高級冷蔵庫
大寒を挟んで少し温かい日が続き、そして久しぶりの雨。
散歩してると水仙の花は満開、さみしかった紅梅の枝にも少しづつ蕾が目立つようになりました。
又、寒さが戻るようですがみんな頑張って春を待っているようです。
今日は先日入手したアンティークな冷蔵庫を紹介します。
懐かしいと思われる方、こんなんだったんだ思われる方、いらっしゃると思いますが、私は懐かしい派です。
レバーと兆番はシンチュウ製、扉は銅版、特製高級冷蔵庫と標記板などあったりして…
何か正面から見ていると小さいながら堂々としていて何がNO.1か分らないのですがそんな標記板もあり不思議な気持ちになったりします。

一貫目の氷て、わかりますか?
氷屋さんが配達してくれた15㎝角くらいの氷の事だったと思いますが、氷庫の中に入れて冷蔵用に使っていましたよ。子どもの頃は冷蔵庫の構造など思ったりもしませんでしたが、今こうしてみると古き時代の知恵と手作り職人さんの技術に感心させられます。
ちなみに、主人は冷蔵庫より井戸にスイカをつけて冷やしていた事の方が記憶にあるとの事でした。

この冷蔵庫、何処でどう使うか何も考えないで、懐かしがって買ってきました。
このまま何も手を加えず庭の道具入れにでも使おうかなと思ってます。
でも、この路線…ちょっとズレている? 私も相当、夫に感化されたような…。
散歩してると水仙の花は満開、さみしかった紅梅の枝にも少しづつ蕾が目立つようになりました。
又、寒さが戻るようですがみんな頑張って春を待っているようです。
今日は先日入手したアンティークな冷蔵庫を紹介します。
懐かしいと思われる方、こんなんだったんだ思われる方、いらっしゃると思いますが、私は懐かしい派です。
レバーと兆番はシンチュウ製、扉は銅版、特製高級冷蔵庫と標記板などあったりして…
何か正面から見ていると小さいながら堂々としていて何がNO.1か分らないのですがそんな標記板もあり不思議な気持ちになったりします。

一貫目の氷て、わかりますか?
氷屋さんが配達してくれた15㎝角くらいの氷の事だったと思いますが、氷庫の中に入れて冷蔵用に使っていましたよ。子どもの頃は冷蔵庫の構造など思ったりもしませんでしたが、今こうしてみると古き時代の知恵と手作り職人さんの技術に感心させられます。
ちなみに、主人は冷蔵庫より井戸にスイカをつけて冷やしていた事の方が記憶にあるとの事でした。

この冷蔵庫、何処でどう使うか何も考えないで、懐かしがって買ってきました。
このまま何も手を加えず庭の道具入れにでも使おうかなと思ってます。
でも、この路線…ちょっとズレている? 私も相当、夫に感化されたような…。
スポンサーサイト