予想はしてたけど…
子猫のマーリーが来てから二か月半。すっかり我が家に馴染んでます。
でも、猫一匹増えるとこんなにも大変なものかと実感してます。

以前にも記事に載せたと思うけど…juraはとても大人しい猫なので、自分が要求したい事があっても私達が気付くまでじっと待つ…。とにかく待つ。
そんな穏やかな猫なのです。
例えば、部屋からどこかに移動したいとか、外に出たいと思う時には…ドアや引き戸を見つめる。餌入れをじっと見つめる。風呂場の戸をじっと見る(風呂場で水を飲む)。
ただひたすら見つめる。鳴くわけでもなくじっと待つ。
それに引き替えマーリーは毎日我が家で運動会です。
ダダダダダダーーーー、クルクルーーー、タタターー…狭い家を走り回ったり、
テレビやレコーダーの配線がゴチャゴチャとつながっている場所に行ったり
掃除機やモップを出すと一緒に追いかけ回したり…
とにかくテーブルや机、棚の上が大好きで、机の上やテーブルは猫の毛だらけ…
花を活けている水盤の水をチョロチョロと飲んだり、植木の葉っぱを齧ったり…
雀や蛙を咥えて帰ったり…
juraの後を追いかけてちょっかいを出したり…。
挙げればきりがありません。
でも、そんなことはまだ許せます。
かなり前からいる野良猫達が…マーリーを虐めるのです。
野良猫達はマーリーが外に出るのを待ち構えているかの如く、マーリーが外に出て暫くすると…
きまってギャーーーー、ウーーーと大喧嘩です。
私は大急ぎで走り仲裁に入ります。
案の定、庭の植木の枝が折れたり草花が荒らされていたり、大切な鉢が壊れたり、ひっくり返っていたり…。後始末も大変です。
この野良達は、新参ものの子猫のマーリーがみるみる太っていくのが許せないのでしょうか…。
マーリーはこの野良猫達が怖くて怖くて…怯えています。
手のかからないjuraに慣れていた私達ですが、以前からjuraはそうだった訳ではないことをマーリーから気付かされます。
juraが来た頃も同じようなことを経験したことを思い出します。
そういえば、juraが来てから一か月は家の中で育てていましたが、初めて外に出した途端、野良猫達の餌食に…大怪我をして帰った事。トカゲや蛇まで家に持ち帰った事。マーリーに負けない程、やんちゃだったjura。
いつの間にか野良猫とは一定の距離を置いて一線を引いたという感じだ。
juraも色々と経験を積み重ねて…今のjuraがあるわけだ。
出来れば野良猫に言いたい。ホットイテクレーーーー!(>_<)
頑張れ! マーリー♪

でも、猫一匹増えるとこんなにも大変なものかと実感してます。


以前にも記事に載せたと思うけど…juraはとても大人しい猫なので、自分が要求したい事があっても私達が気付くまでじっと待つ…。とにかく待つ。
そんな穏やかな猫なのです。
例えば、部屋からどこかに移動したいとか、外に出たいと思う時には…ドアや引き戸を見つめる。餌入れをじっと見つめる。風呂場の戸をじっと見る(風呂場で水を飲む)。
ただひたすら見つめる。鳴くわけでもなくじっと待つ。
それに引き替えマーリーは毎日我が家で運動会です。
ダダダダダダーーーー、クルクルーーー、タタターー…狭い家を走り回ったり、
テレビやレコーダーの配線がゴチャゴチャとつながっている場所に行ったり
掃除機やモップを出すと一緒に追いかけ回したり…
とにかくテーブルや机、棚の上が大好きで、机の上やテーブルは猫の毛だらけ…
花を活けている水盤の水をチョロチョロと飲んだり、植木の葉っぱを齧ったり…
雀や蛙を咥えて帰ったり…
juraの後を追いかけてちょっかいを出したり…。
挙げればきりがありません。
でも、そんなことはまだ許せます。
かなり前からいる野良猫達が…マーリーを虐めるのです。
野良猫達はマーリーが外に出るのを待ち構えているかの如く、マーリーが外に出て暫くすると…
きまってギャーーーー、ウーーーと大喧嘩です。
私は大急ぎで走り仲裁に入ります。
案の定、庭の植木の枝が折れたり草花が荒らされていたり、大切な鉢が壊れたり、ひっくり返っていたり…。後始末も大変です。
この野良達は、新参ものの子猫のマーリーがみるみる太っていくのが許せないのでしょうか…。
マーリーはこの野良猫達が怖くて怖くて…怯えています。
手のかからないjuraに慣れていた私達ですが、以前からjuraはそうだった訳ではないことをマーリーから気付かされます。
juraが来た頃も同じようなことを経験したことを思い出します。
そういえば、juraが来てから一か月は家の中で育てていましたが、初めて外に出した途端、野良猫達の餌食に…大怪我をして帰った事。トカゲや蛇まで家に持ち帰った事。マーリーに負けない程、やんちゃだったjura。
いつの間にか野良猫とは一定の距離を置いて一線を引いたという感じだ。
juraも色々と経験を積み重ねて…今のjuraがあるわけだ。
出来れば野良猫に言いたい。ホットイテクレーーーー!(>_<)
頑張れ! マーリー♪

今日の花
五月の庭(地植えのバラ4)
五月の庭(地植えのバラ3)
梅雨に入った六月です。雨の上がった合間に伸びきった草花を整理しなくてはと思っています。
今日のページも五月の中旬から下旬のものです。
枝が伸び…風景も変わってきましたが、私の忘備録として残しておきたいと思います。
今年もレースフラワーのこぼれ種で…庭中に白いレース模様が広がっていました。
訪れて下さった殆どの方が「素敵!」って言って下さり、沢山の方に差し上げることが出来ました。
ポールズ・ヒマラヤンムスク

ニセアカシア(フリーシア)の明るい緑が好きです。でもこのまま何年かすると…手放したくなるよって友達が脅かします。
パーゴラの上はフランソワジュランビル、マダムアルフレッドキャリエール

紫玉

バロン・ジロード・ラン

バリエ・ガータ・ボローニャ(買った時に付いていたタグはロサ・ムンディー)

次回は家の回りのバラです。
今日のページも五月の中旬から下旬のものです。
枝が伸び…風景も変わってきましたが、私の忘備録として残しておきたいと思います。
今年もレースフラワーのこぼれ種で…庭中に白いレース模様が広がっていました。
訪れて下さった殆どの方が「素敵!」って言って下さり、沢山の方に差し上げることが出来ました。
ポールズ・ヒマラヤンムスク


ニセアカシア(フリーシア)の明るい緑が好きです。でもこのまま何年かすると…手放したくなるよって友達が脅かします。
パーゴラの上はフランソワジュランビル、マダムアルフレッドキャリエール


紫玉


バロン・ジロード・ラン

バリエ・ガータ・ボローニャ(買った時に付いていたタグはロサ・ムンディー)

次回は家の回りのバラです。
蛍
4月中旬、雨の夜、蛍の幼虫がサナギにと成長するため、やわらかい土を求め川から上陸…、
道を横断しているのを例年になくたくさん確認した私達。
サナギも成虫となる6月この時期、新聞等ニュースでは蛍祭りとか催され、私達も楽しみにしていたのですが…今年は例年になく蛍の飛ぶ数が10~20匹程度と少なく、夫はちょっとしょげて、「気温のせいかな?少雨のせいかな?環境が悪くなって源氏蛍が減ったのかな?少し遅れても平家蛍やヒメ蛍が飛ぶのかな?」って色んな事を言っています。
でも、まだ6月下旬までは期待は持てますので昨年のように乱舞するようでしたら皆さんにお知らせしようかと思っています。
PS 余談ですが蛍の数が減っても夫の好きなビールの量は少しも減っているように思えませんし、元気に仕事に庭の手伝いに精だして頑張ってくれています。
10日頃から梅雨入りとか、私は明日から又、バラの花ガラ摘みに精だします。
道を横断しているのを例年になくたくさん確認した私達。
サナギも成虫となる6月この時期、新聞等ニュースでは蛍祭りとか催され、私達も楽しみにしていたのですが…今年は例年になく蛍の飛ぶ数が10~20匹程度と少なく、夫はちょっとしょげて、「気温のせいかな?少雨のせいかな?環境が悪くなって源氏蛍が減ったのかな?少し遅れても平家蛍やヒメ蛍が飛ぶのかな?」って色んな事を言っています。
でも、まだ6月下旬までは期待は持てますので昨年のように乱舞するようでしたら皆さんにお知らせしようかと思っています。
PS 余談ですが蛍の数が減っても夫の好きなビールの量は少しも減っているように思えませんし、元気に仕事に庭の手伝いに精だして頑張ってくれています。
10日頃から梅雨入りとか、私は明日から又、バラの花ガラ摘みに精だします。
五月の庭(地植えのバラ2)
門から玄関に続く通路です。
このエリアはピンク一色です。
アーチのアンジェラの次はレオナルド・ダ・ヴィンチ。ルイーズオーディエとコーネリアが終わるとスーパードロシーに変わるパーゴラ。
大きな画像だとクドクなるので…


今年、お気に入りの一枚になったラレーヌ・ヴィクトリアです♪

スーパードロシーが咲く頃は、他の花はほとんど終わっているので、この一角が一番賑やかになります。

もし、この場所に他のバラを加えるとしたら…白い一重の花びらに黄色いシベのバラがいいな~。
ってことは、結局、原種の野バラ系統ってことですね。
そういえば、最近、野バラに似た花に妙に惹かれる。最近買った「夏つばき」も一重の白い花に黄色いシベ♪
バラなら何がいいかな~?
このエリアはピンク一色です。
アーチのアンジェラの次はレオナルド・ダ・ヴィンチ。ルイーズオーディエとコーネリアが終わるとスーパードロシーに変わるパーゴラ。
大きな画像だとクドクなるので…



今年、お気に入りの一枚になったラレーヌ・ヴィクトリアです♪

スーパードロシーが咲く頃は、他の花はほとんど終わっているので、この一角が一番賑やかになります。

もし、この場所に他のバラを加えるとしたら…白い一重の花びらに黄色いシベのバラがいいな~。
ってことは、結局、原種の野バラ系統ってことですね。
そういえば、最近、野バラに似た花に妙に惹かれる。最近買った「夏つばき」も一重の白い花に黄色いシベ♪
バラなら何がいいかな~?
五月の庭(地植えのバラ1)
玄関から門につづく通路をはさんで左右に薔薇を植えていますが、今回は左側の庭です。
上から写すとバラの花は目立ちませんが…この中の通路を歩くのが大好きな日々でした。
(5月初旬)
この庭はフェンスにモーティマーサックラー、ジャネット、メアリーローズ、
庭を歩く通路の傍にパットオースティン、エブリン、アブラハム、コテージローズ、ジョンクレア
今年新しく植えた、ジェフハミルトン、ジュビリーセレブレーションなどイングリッシュを多く植えています。

門の右側に植えている「マチルダ」 今年も沢山の花を付けてくれました。

マチルダは蕾がとってもチャーミングです♪



パット・オースティン


マーシャル・ニール

マーシャルニールは、花が終わったあと花びらが散る事もなく、そのままの状態で枯れていきます。
枝についたままの花がらを取ると…まるでドライフラワーの風情です。

フェンスのモーティマーサックラー

上から写すとバラの花は目立ちませんが…この中の通路を歩くのが大好きな日々でした。
(5月初旬)
この庭はフェンスにモーティマーサックラー、ジャネット、メアリーローズ、
庭を歩く通路の傍にパットオースティン、エブリン、アブラハム、コテージローズ、ジョンクレア
今年新しく植えた、ジェフハミルトン、ジュビリーセレブレーションなどイングリッシュを多く植えています。

門の右側に植えている「マチルダ」 今年も沢山の花を付けてくれました。

マチルダは蕾がとってもチャーミングです♪



パット・オースティン


マーシャル・ニール

マーシャルニールは、花が終わったあと花びらが散る事もなく、そのままの状態で枯れていきます。
枝についたままの花がらを取ると…まるでドライフラワーの風情です。

フェンスのモーティマーサックラー

五月の庭 (鉢バラ)
今年も昨年のバラシリーズの続きを載せたいと思っていましたが、バラの季節も終盤に近づいてしまいました。
結局、最初に咲いたモッコウバラ(黄)、トキンイバラ、そしてナニワイバラ。
そして、5/10に開花前の様子をアップして以来…、最盛期のバラ達は一度も載せることなく…でもPCの中には今年残した沢山のバラの画像があります。
その中から、今年のバラ(庭)をご覧ください。
5/5 鉢バラ(朝日が射す9時頃)

別角度からもう一枚

鉢バラの中から…今年、綺麗に咲いてくれたバラ達は
コンテ・ド・シャンパーニュ

グラミスキャッスル

ザ・ダークレディー

マダム・フィガロ

グラース(グラス)アン・アーヘン

シャンテ・ロゼ・ミサト

マダム・アルフレッド・ルージュモン

カフェ

その他にも「みやこ」「グレーパール」「レディ・ヒリンドン」「フンショウロウ」など…満足のいく咲き方でした♪
そして六月に入った今、殆どの花は一番花を終え、開花期にブラインド状態だった芽を切り戻したものは、既に次の蕾を膨らませています♪
次回は庭のバラをアップする予定です。
結局、最初に咲いたモッコウバラ(黄)、トキンイバラ、そしてナニワイバラ。
そして、5/10に開花前の様子をアップして以来…、最盛期のバラ達は一度も載せることなく…でもPCの中には今年残した沢山のバラの画像があります。
その中から、今年のバラ(庭)をご覧ください。
5/5 鉢バラ(朝日が射す9時頃)

別角度からもう一枚

鉢バラの中から…今年、綺麗に咲いてくれたバラ達は
コンテ・ド・シャンパーニュ

グラミスキャッスル

ザ・ダークレディー

マダム・フィガロ

グラース(グラス)アン・アーヘン

シャンテ・ロゼ・ミサト

マダム・アルフレッド・ルージュモン

カフェ

その他にも「みやこ」「グレーパール」「レディ・ヒリンドン」「フンショウロウ」など…満足のいく咲き方でした♪
そして六月に入った今、殆どの花は一番花を終え、開花期にブラインド状態だった芽を切り戻したものは、既に次の蕾を膨らませています♪
次回は庭のバラをアップする予定です。