秋のバラ
野紺菊
新しいバラ♪
今秋、我が家に仲間入りしたバラです。カタログと睨めっこしながら選んだ薔薇の中で…このバラだけ早々と届きました。
フローリスト&ガーデナー、両方の頭文字をとってFGRose(エフジーローズ)と言われる新しいバラです。「粉粧楼」との交配による小山内健氏プロデュースの「みやこ」という品種です。
パティオローズと言われ…小ぶりなバラなので庭なら前面に…切り花市場にも流通されているバラということです。

株はまだ充実していないけど…8個の蕾付きで届きました。(新苗って感じです)本来なら、早めに摘蕾したほうがいいんでしょうね。全体はこんな感じです。


香りは微香。こんな薔薇は大株にしてバンバン切ってみたいけど…私の事だからいつまでも咲かせてしまうんだろうな(;一_一)
フローリスト&ガーデナー、両方の頭文字をとってFGRose(エフジーローズ)と言われる新しいバラです。「粉粧楼」との交配による小山内健氏プロデュースの「みやこ」という品種です。
パティオローズと言われ…小ぶりなバラなので庭なら前面に…切り花市場にも流通されているバラということです。

株はまだ充実していないけど…8個の蕾付きで届きました。(新苗って感じです)本来なら、早めに摘蕾したほうがいいんでしょうね。全体はこんな感じです。


香りは微香。こんな薔薇は大株にしてバンバン切ってみたいけど…私の事だからいつまでも咲かせてしまうんだろうな(;一_一)
何かと理由をつけては…
開花を楽しみにしていた月下美人が昨晩咲きました♪
月下美人は春から秋にかけて年に数回咲きます。
昼には蕾を確認して…もうすぐ咲くな…と思っていたのに…夜になるとバタバタしてすっかり忘れ…。
外に鉢を置いているので…せっかく咲いても誰にも見られることなく暗闇で咲いて…翌朝、萎んでいる姿を二回も経験しています。
春から数えて四回目の蕾を確認して…十日程。
嬉しい事に蕾の数も八個。今度は絶対見逃さないぞ!と毎日様子を見てました。
昨日の夕方…ぷっくらと膨らんでいる蕾を見て…絶対に今夜咲くと確信。
折角だから、ご近所のご夫婦三組に…誘いの電話。
鉢を和室に運んで…準備万端。
高く成長しているので箪笥の取っ手に紐をつけて倒れないようにしてます。
そして、開花の様子を固唾をのみながら…観察。
[18時46分] [19時18分] [19時31分]

[20時8分] [20時41分] [23時30分]

花のアップもどうぞ♪



和室は濃厚な香りに包まれて…一同、花の大きさと香りにうっとり…。初めて花を見た人も感動されてました。
同年代のご夫婦が集まると…話題は尽きることなく…仕事の事、子供の事、親の事、健康の事、最後は老後の心配など……。
夕食後だったのでお茶だけのつもりだったけど…最後はやっぱりお酒も入って…結局、12時過ぎまで…。
何かと理由をつけて集まってます…時間も忘れて…。
月下美人は春から秋にかけて年に数回咲きます。
昼には蕾を確認して…もうすぐ咲くな…と思っていたのに…夜になるとバタバタしてすっかり忘れ…。
外に鉢を置いているので…せっかく咲いても誰にも見られることなく暗闇で咲いて…翌朝、萎んでいる姿を二回も経験しています。
春から数えて四回目の蕾を確認して…十日程。
嬉しい事に蕾の数も八個。今度は絶対見逃さないぞ!と毎日様子を見てました。
昨日の夕方…ぷっくらと膨らんでいる蕾を見て…絶対に今夜咲くと確信。
折角だから、ご近所のご夫婦三組に…誘いの電話。
鉢を和室に運んで…準備万端。
高く成長しているので箪笥の取っ手に紐をつけて倒れないようにしてます。
そして、開花の様子を固唾をのみながら…観察。
[18時46分] [19時18分] [19時31分]



[20時8分] [20時41分] [23時30分]



花のアップもどうぞ♪



和室は濃厚な香りに包まれて…一同、花の大きさと香りにうっとり…。初めて花を見た人も感動されてました。
同年代のご夫婦が集まると…話題は尽きることなく…仕事の事、子供の事、親の事、健康の事、最後は老後の心配など……。
夕食後だったのでお茶だけのつもりだったけど…最後はやっぱりお酒も入って…結局、12時過ぎまで…。
何かと理由をつけて集まってます…時間も忘れて…。
秋の庭3
サーディンのビネガー煮
サーディンのビネガー煮…ちょっと気取った名前でアップしてみたけど…。
要するに鰯の酢煮です。
友だちのK子さんは保存食作りに関してはプロ並み。大量に採れる季節の野菜や魚など日持ちするように加工して冷凍保存。
彼女の冷凍庫にはラップに包まれた食材に日付や名前などを記入したシールを貼ったジップロックが整然と並んでいる。急なお客様が来られても困らない程、多種多様な食材を冷凍保存している。
その彼女に教えて貰った超簡単な鰯の酢煮を作ってみました。
小鰯の頭と内臓を取って綺麗に洗い、お鍋に洗った小鰯を入れて、らっきょう酢(彼女曰く、おたふくがいいとか)を漬かる程度に入れて煮ます。
ただ、これだけ♪
ことことと炊いている内に、煮汁が飴色になっていきます。

酢で炊いているので骨まで軟らかいし、他の調味料を一切入れてないのに、ちょうどいいお味です。
もう一品。(という程のものでもないですが…)
昨日頂いた紫蘇の実です。

佃煮でも作ろうかな?とネットで検索…。佃煮より塩漬けの方が何かと重宝するみたいなので、塩漬けにしてみました。
こちらも簡単です。
実を取って綺麗に洗い、さっと熱湯に入れた後、塩漬けします。
塩の分量も好みでいいみたいです。
気に入った塩があればそれを使ったらいいですね。この紫蘇の実の塩漬けはおにぎりに入れたり…。

ステンの保存容器に漬けてみました。この状態でなんと一年間もつらしいです♪
秋の夜長。ことことと煮豆を炊いたり…栗の皮を剥いたり…そういう時間もいいものです。
庭も秋らしくなってきました。このあと秋の庭もアップしますので…良かったら見てね♪
要するに鰯の酢煮です。
友だちのK子さんは保存食作りに関してはプロ並み。大量に採れる季節の野菜や魚など日持ちするように加工して冷凍保存。
彼女の冷凍庫にはラップに包まれた食材に日付や名前などを記入したシールを貼ったジップロックが整然と並んでいる。急なお客様が来られても困らない程、多種多様な食材を冷凍保存している。
その彼女に教えて貰った超簡単な鰯の酢煮を作ってみました。
小鰯の頭と内臓を取って綺麗に洗い、お鍋に洗った小鰯を入れて、らっきょう酢(彼女曰く、おたふくがいいとか)を漬かる程度に入れて煮ます。
ただ、これだけ♪
ことことと炊いている内に、煮汁が飴色になっていきます。

酢で炊いているので骨まで軟らかいし、他の調味料を一切入れてないのに、ちょうどいいお味です。
もう一品。(という程のものでもないですが…)
昨日頂いた紫蘇の実です。

佃煮でも作ろうかな?とネットで検索…。佃煮より塩漬けの方が何かと重宝するみたいなので、塩漬けにしてみました。
こちらも簡単です。
実を取って綺麗に洗い、さっと熱湯に入れた後、塩漬けします。
塩の分量も好みでいいみたいです。
気に入った塩があればそれを使ったらいいですね。この紫蘇の実の塩漬けはおにぎりに入れたり…。

ステンの保存容器に漬けてみました。この状態でなんと一年間もつらしいです♪
秋の夜長。ことことと煮豆を炊いたり…栗の皮を剥いたり…そういう時間もいいものです。
庭も秋らしくなってきました。このあと秋の庭もアップしますので…良かったら見てね♪
バラ展にて…バラのアレンジ
日曜日、秋のバラ展に行ってきました。
風邪はまだ抜けてなかったので…少し躊躇っていましたが…
年に数回しか逢わないけど、顔見知りの人と話しているうちに、元気も出てきました。
時々は、こんな刺激もいいものですね。
今年のバラ展はフラワーアレンジの講習もあって…少しだけお手伝い(邪魔)をしてきました。
限られた時間内に(二時間)、説明をされながら、三つのパターンのアレンジを手際よく活けられました。
(講師の了解を得ていますので…その時のアレンジを紹介しますね)。
①秋のアフタヌーンティーの飾り方

ミモザ(プルプレア)とドラセナのパープルを合わせて…
一輪だけ黄色が入っているのは…「サムシングイエロー」と言うらしい。

②実りの秋をテーブルの上に
バスケットにザクロと一緒に…♪オレンジ系のバラで♪

③クリスマスのアレンジ
赤と白のバラで♪

限られた条件の中、ある花材を使ってのアレンジは参考になりました。
風邪はまだ抜けてなかったので…少し躊躇っていましたが…
年に数回しか逢わないけど、顔見知りの人と話しているうちに、元気も出てきました。
時々は、こんな刺激もいいものですね。
今年のバラ展はフラワーアレンジの講習もあって…少しだけお手伝い(邪魔)をしてきました。
限られた時間内に(二時間)、説明をされながら、三つのパターンのアレンジを手際よく活けられました。
(講師の了解を得ていますので…その時のアレンジを紹介しますね)。
①秋のアフタヌーンティーの飾り方

ミモザ(プルプレア)とドラセナのパープルを合わせて…
一輪だけ黄色が入っているのは…「サムシングイエロー」と言うらしい。

②実りの秋をテーブルの上に
バスケットにザクロと一緒に…♪オレンジ系のバラで♪

③クリスマスのアレンジ
赤と白のバラで♪

限られた条件の中、ある花材を使ってのアレンジは参考になりました。
秋の庭2
昨日から急に寒くなって…体調を崩してしまったようです。
温度の変化で、すぐ鼻に症状が現れる体質なので…敏感性鼻炎は持病のようなもの。
昨日の朝から鼻水と喉の痛み。これは完全に風邪をひいてしまったようです。(;一_一)
昼過ぎ、出掛ける用事があって…動いたら…なんだか熱っぽい。
熱も出てきたかな?
こんな気候なので…皆さんも風邪に気を付けて…。
白い秋名菊が咲いてます。


スーと伸びてひらひらと咲く…私好みの花です。

アシュガとグランドカバーにしているツルヒメソバ。
どちらも繁殖力旺盛で入ってはダメ、とセーブしてやらないと凄いことになります。

杜鵑。この花も最近では色んな色をみるようになりましたね。我が家では定番のものです。

今日は体調がすぐれないので…夜更かしせず早く休もうと思います。
温度の変化で、すぐ鼻に症状が現れる体質なので…敏感性鼻炎は持病のようなもの。
昨日の朝から鼻水と喉の痛み。これは完全に風邪をひいてしまったようです。(;一_一)
昼過ぎ、出掛ける用事があって…動いたら…なんだか熱っぽい。
熱も出てきたかな?
こんな気候なので…皆さんも風邪に気を付けて…。
白い秋名菊が咲いてます。


スーと伸びてひらひらと咲く…私好みの花です。

アシュガとグランドカバーにしているツルヒメソバ。
どちらも繁殖力旺盛で入ってはダメ、とセーブしてやらないと凄いことになります。


杜鵑。この花も最近では色んな色をみるようになりましたね。我が家では定番のものです。

今日は体調がすぐれないので…夜更かしせず早く休もうと思います。
木犀の香り
秋の庭
早いもので…もう10月。
無事に町民大会も終わって…ホッとしています。結果は毎年のことですが…最下位でした(;一_一)
大きな役を引き受けて(夫が)、行事を一つ一つこなすだけで精一杯ですが、半年が過ぎました。
でも、今年は神楽年にあたり…11月も忙しくなりそうです。
後、ソフトバレー大会、お正月のマラソン大会もあるし…班長でもあるし…。
残り半年も夫婦で乗り切るぞーー!
庭も秋らしくなりましたが、…バラはやはり黒点や虫の影響が出ています。
でも、それも仕方ないですね。減農薬で育てているから…。開花を計算して剪定しないから…一気に咲かずポツポツと咲いてます。でも…それでもいいものです。
ウイリアム・モーリス

入口のマチルダ。このバラはずーっと咲いてくれます♪




孔雀アスター、チェリーセージ、宿根リナリア。

無事に町民大会も終わって…ホッとしています。結果は毎年のことですが…最下位でした(;一_一)
大きな役を引き受けて(夫が)、行事を一つ一つこなすだけで精一杯ですが、半年が過ぎました。
でも、今年は神楽年にあたり…11月も忙しくなりそうです。
後、ソフトバレー大会、お正月のマラソン大会もあるし…班長でもあるし…。
残り半年も夫婦で乗り切るぞーー!
庭も秋らしくなりましたが、…バラはやはり黒点や虫の影響が出ています。
でも、それも仕方ないですね。減農薬で育てているから…。開花を計算して剪定しないから…一気に咲かずポツポツと咲いてます。でも…それでもいいものです。
ウイリアム・モーリス

入口のマチルダ。このバラはずーっと咲いてくれます♪




孔雀アスター、チェリーセージ、宿根リナリア。
