アンデスの乙女
9月に入っても昼間の気温は真夏なみです。
でも今の時間(23:00)、外では虫の音が響き…気温も低く感じられます。
秋らしい風景をあちこちで見かけるようになりました。
コスモス、栗、稲穂…里山では見慣れた景色です。でもやっぱり…ホッとするよね。
今度の日曜日には町内清掃が行われます。この町内清掃が終わると…彼岸花の芽がニョキニョキと出てくるんです。
二年ほど前…種を頂いた「アンデスの乙女」が満開です。


裏の空き地に物置小屋を作っていますが…小屋の中から、ガラス越しにこの「アンデスの乙女」がよく見えます。この近くにはレモングラスや皇帝ダリアも♪

学名:Senna corymbosa(=Cassia corymbosa)
アンデスの乙女
別名:カッシア,ハナセンナ(花センナ)
花期:秋
ブラジル中部~アルゼンチン北部原産の落葉低木です。
寒さにも強く、豆のような実を付け、種からでも挿し木でも簡単に増えるようです。
でも今の時間(23:00)、外では虫の音が響き…気温も低く感じられます。
秋らしい風景をあちこちで見かけるようになりました。
コスモス、栗、稲穂…里山では見慣れた景色です。でもやっぱり…ホッとするよね。
今度の日曜日には町内清掃が行われます。この町内清掃が終わると…彼岸花の芽がニョキニョキと出てくるんです。
二年ほど前…種を頂いた「アンデスの乙女」が満開です。


裏の空き地に物置小屋を作っていますが…小屋の中から、ガラス越しにこの「アンデスの乙女」がよく見えます。この近くにはレモングラスや皇帝ダリアも♪

学名:Senna corymbosa(=Cassia corymbosa)
アンデスの乙女
別名:カッシア,ハナセンナ(花センナ)
花期:秋
ブラジル中部~アルゼンチン北部原産の落葉低木です。
寒さにも強く、豆のような実を付け、種からでも挿し木でも簡単に増えるようです。
スポンサーサイト