山野草展
久しぶりに訪ねて頂いた知人に誘われて…山野草展なるものへ出かけてきました。
家から車で10分程の場所にある園芸センターで催されたものです。
ここでは以前からこんな催しをされているのは知っていたけど…足を運ぼうと思ったことは一度もなかったのに…。
実はこの前、山野草に詳しい人のお庭を拝見させて貰ったばかりで…気持ちがぐら~と揺れていたのです。そんな時に山野草展に誘われれば…ね~♪
知識も乏しい中で私の目にとまったのは…「イカリソウ」でした。
前述の山野草のお庭で、白いイカリソウがゆらゆらと揺れながら咲いていたのを見て…いいな~と思ったばかりだったので、迷わず「イカリソウ」を購入しちゃいました。
イカリソウ。
分 類 メギ科イカリソウ属
原 産 日本(北海道・渡島半島から本州・太平洋側にかけて)
タイプ 多年草
「花が船のいかりの形に似ているからイカリソウ」。よくこのように説明されますが、この場合のいかりとは現在の二本鉤(かぎ)のものではなく、かつての和船で用いられた四本鉤のいかりです。「草木図譜」より


細い枝がゆらゆらと揺れて…健気に咲く姿は愛らしいですよ♪
前述の山野草に詳しい人から頂いた「コンロンソウ」。

庭で咲いていた白い花。検索してたどり着いた「ホソバノアマナ」(細葉の甘菜)かな?

新しくカテゴリーに「山野草」を追加。
多分このカテゴリーも増えていく予感が……。
家から車で10分程の場所にある園芸センターで催されたものです。
ここでは以前からこんな催しをされているのは知っていたけど…足を運ぼうと思ったことは一度もなかったのに…。
実はこの前、山野草に詳しい人のお庭を拝見させて貰ったばかりで…気持ちがぐら~と揺れていたのです。そんな時に山野草展に誘われれば…ね~♪
知識も乏しい中で私の目にとまったのは…「イカリソウ」でした。
前述の山野草のお庭で、白いイカリソウがゆらゆらと揺れながら咲いていたのを見て…いいな~と思ったばかりだったので、迷わず「イカリソウ」を購入しちゃいました。
イカリソウ。
分 類 メギ科イカリソウ属
原 産 日本(北海道・渡島半島から本州・太平洋側にかけて)
タイプ 多年草
「花が船のいかりの形に似ているからイカリソウ」。よくこのように説明されますが、この場合のいかりとは現在の二本鉤(かぎ)のものではなく、かつての和船で用いられた四本鉤のいかりです。「草木図譜」より


細い枝がゆらゆらと揺れて…健気に咲く姿は愛らしいですよ♪
前述の山野草に詳しい人から頂いた「コンロンソウ」。

庭で咲いていた白い花。検索してたどり着いた「ホソバノアマナ」(細葉の甘菜)かな?

新しくカテゴリーに「山野草」を追加。
多分このカテゴリーも増えていく予感が……。